啓蟄(けいちつ)/手足のツボで自律神経を整える

文/伊藤和憲(鍼灸師・明治国際医療大学教授)
イラスト/中根ゆたか
啓蟄(けいちつ)

冬ごもりをしていた虫たちが、春の気配を感じて土の中から出てくる時期とされる「啓蟄」。桃の花が咲き、ひと雨ごとにあたたかくなり、春へと近づいていきます。

あたたかい日と寒い日が交互に訪れる三寒四温もこの時期の特徴で、体温調整がとても難しいのも事実です。体温調整は自律神経が司っていることから、自律神経機能が弱い人は、調子をくずしやすくなります。さらに、自律神経機能は免疫機能と密接に関係していることから、アレルギー、特に花粉症が悪化しやすくなります。自律神経を整え、からだの不調を改善していくことを心がけましょう。

啓蟄にケアしたいツボ

大陵(たいりょう/だいりょう)
位置:手首を曲げたときにできる横ジワの中央にあり、筋と筋の間。
方法:イタ気持ちいい程度に、5秒押して5秒離す刺激を1セットとし、5〜10回毎日行うようにしましょう。また、突起のついたシールなどを貼っておくのも効果的です。
効果:大陵は自律神経を調節することで疲れを改善します。また、ストレスによるイライラや動悸を改善し、精神的にリラックスさせる効果があります。さらに、消化器症状にも有効です。

大陵(たいりょう/だいりょう)


陥谷(かんこく)
位置:足の中指と人差し指の間から指幅2本分ぐらい上にあり、押して痛みを感じる場所。
方法:イタ気持ちいい程度に5秒押して5秒離す刺激を1セットとし、5〜10回ほど毎日行いましょう。また、突起のついたシールなどを貼っておくのも効果的です。
効果:胃腸の機能を正常にして、水分バランスを整えることで、疲れを解消します。内臓の疲れ以外には、からだのむくみにも効果的です。

陥谷(かんこく)


下巨虚(げこきょ)
位置:ひざのお皿の下のくぼみから指幅9~10本分下にさがった「すね」の外側。
方法:あまり強く押しすぎず、ここちよい痛みを感じる程度に5〜10回押すとよいでしょう。また、お灸などをすえるのも効果的です。
効果:脚の疲れに有効なツボですが、それ以外に胃の痛みや下痢などにも効果的です。胃腸の調子を改善してくれます。

下巨虚(げこきょ)
デザイン/WATARIGRAPHIC
  • 伊藤和憲
  • 伊藤和憲(いとうかずのり) 鍼灸師・明治国際医療大学教授・鍼灸学部長・鍼灸臨床部長
    1972年生まれ。鍼灸学博士。全日本鍼灸学会理事。明治国際医療大学鍼灸学部教授。明治国際医療大学大学院鍼灸学研究科教授、同大学大学院研究科長。2012年~2014年、厚生労働省科学研究費助成事業 地域医療基盤開発推進事業「慢性疼痛患者に対する統合医療的セルフケアプログラムの構築」, 2014年~2015年同研究助成事業「鍼灸における慢性疼痛患者の治療方針ならびに医師との連携に関するガイドライン」の研究班班長を務める。また、2016年より過疎化対策の一環として京都府南丹市にて養生の体験教室「MIYAMA 森の湯治場」、さらには奈良県宇陀郡曽爾村の美人プロジェクトを監修。明治国際医療大学附属鍼灸センター長を務め、「はり・きゅう」の治療に当たるとともに、慢性痛患者のためにセルフケアを指導している。 https://www.yojyo1192.com/