多忙な毎日を過ごすおとな世代。キッチンやリビングで「何かしながら」やるのにちょうどいいストレッチをご紹介。
硬くなった筋肉をほぐして、
前傾姿勢を改善
1
右手でバッグを持ち、バッグを後頭部からからだの後ろへと回す。
2
右脚を左脚の後ろへとクロスさせ、からだを左に倒す。

ポイント
二の腕から脇腹にかけての筋肉は日常的にあまり伸ばさないので、意識していないと年齢とともに硬くなってしまいます。この部位が硬いとからだが前に引っ張られてしまい、丸まった姿勢になってしまいます。
バッグの重みを使って、二の腕から脇腹まで思い切り伸ばすと気持ちがいいですよ。バッグを持っているときなら、駅やホームなどどこでもできるのも手軽に続けられるポイント。
ただし、腕を後ろに回すので近くに人がいないかはよく確認してくださいね。
-
中野ジェームズ修一
フィジカルトレーナー
(株)スポーツモチベーション最高技術責任者、アメリカスポーツ医学会認定運動生理学士
フィジカルを強化することで競技力向上やけが予防、ロコモ・生活習慣病対策などを実現する「フィジカルトレーナー」の第一人者。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、多くのトップアスリートをはじめ一般の中高年者まで幅広く指導している。東京・神楽坂にある会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」の最高技術責任者を務める。『すごい股関節』(日経BP)『スキマストレッチ』(ダイヤモンド社)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。
構成/大庭典子
イラスト/石崎伸子
デザイン/日比野まり子
イラスト/石崎伸子
デザイン/日比野まり子
おとなの「ながら」プチトレ~姿勢を、美しく
- #13|読書中やスマホを見ながら|座った姿勢で、手を使わずに筋トレ!
- #16|駅のホームや信号待ちで|バッグの持ち方ひとつで姿勢が変わる
- #20|駅のホームで|前に出たり横に傾いた首を正しい位置に
- #21|駅のホームで|二の腕から脇腹にかけて、大きく伸ばす
- おとなの「ながら」プチトレ一覧はこちら