冷えは病気か否か? 巡りをよくする生活の知恵

薬膳の知恵できれいに〜レシピ付き

冷えは病気か否か? 巡りをよくする生活の知恵

寒さを感じる季節になりました。「冷えは万病のもと」という言い伝えを聞いたことがあると思いますが、実は西洋医学では「冷え症」は病気とみなしていません。これに対し東洋医学では、「病気」または「病気予備軍」とされています。

手足の「冷え」は初期症状であり、不調・病気のサイン。放っておくと肩こり・腰痛、胃腸の不調、更年期の不調、むくみ、肌あれ、不眠、花粉症などのアレルギー、月経困難症、風邪やインフルエンザ、心筋梗塞、脳梗塞、がん…などさまざまな病気に進行していきます。

そもそも「冷え」は血液循環、「血の流れ」が悪くなることが原因で起こります。中医学の観点では、からだの中で「気・血・水」(※)が「滞る」ことが病気の原因だといわれています。

また、男性に比べて女性は筋力が少ないため、代謝が悪いうえに、外からの熱を通しにくい皮下脂肪が多いこと、ストレスや月経、更年期などで自律神経が乱れるため、「冷え性」になることが多いのです。

※ 血:全身に栄養を運ぶ体液。赤い体液/水:血以外の無色の体液。津液(しんえき)/気:血と水を巡らせている生命活動。エネルギー(元気、気力)

日常生活の冷え対策

昔から「頭寒足熱」といわれるように、頭は冷やしても足元はあたためることが大事です。服装も、上半身は薄めでも、下半身はあたたかいものを選びましょう。マフラーやスカーフで首元をあたためることも大切です。

少しぬるめのお風呂にゆっくり入り、からだの芯からあたたまりましょう。副交感神経の働きが高まり、リラックス効果もあります。

適度な運動も大切です。いきなりランニングをするなど無理をせず、家の中で歯を磨いているときにかかとを上げ下げしたり、家の中をつま先立ちで歩くなど、ちょっとした工夫で運動量を増やしてみましょう。

いつも飲んでいるコーヒーにシナモンパウダーをかけたり、お茶にクローヴやフェンネルを加えたり、すりおろした生姜を入れるなど、あたため食材を少しプラスするのもおすすめです。

今月のレシピ
冷え対策に、鮭のソテー
薬味ソースがけ

冷え対策に、鮭のソテー薬味ソース

<材料>(2人分)
生鮭……2切れ
塩……少々
サラダ油……大さじ1

薬味ソース
にら、長ねぎ、生姜(いずれも刻んだもの)……各大さじ2
しょうゆ……大さじ2
砂糖、酢……各小さじ1

作り方
❶鮭に塩をふる。

❷フライパンにサラダ油をあたため、❶の鮭を中火で両面焼く。

❸器に盛りつけ、よく混ぜた薬味ソースをかける。

鮭は胃腸をあたため、気・血を補います。水分代謝にもよい食材です。にら、ねぎ、生姜を使った薬味ソースは、エネルギー代謝を高め、からだをあたためる万能ソース。多めに作っておき、豆腐や豚しゃぶなどに合わせることもおすすめです。

  • 橋本加名子(はしもと かなこ) 料理研究家、栄養士、フードコーディネーター、国際薬膳調理師。タイ料理、ヴィーガンタイ料理、和食、発酵の料理教室「おいしいスプーン」を主宰。『老けない体をつくる! たんぱく質の10分おかず』(ART NEXT)ほか著書多数。新刊『魔法の万能調味料 玉ねぎ麹レシピ』(河出書房新社)が好評発売中。食べてからだを調える「養生・ベジ発酵薬膳クラス」、「ヴィーガンタイ料理・ベジタイ指導者クラス」開講中。
    サイト:「おいしいスプーン」oishi-spoon.com
    Instagram:kanakohashimoto1
文・写真/橋本加名子(料理研究家、国際薬膳調理師・栄養士)
イラスト/いしわたりきわこ
デザイン/WATARIGRAPHIC