おとな世代のからだの不調にアプローチしながら、メンタルまで整えてくれるのがタンパク質。ただ、摂りだめができず、朝昼晩それぞれの食事で摂取が必要なこと、ご存じでしたか? 最終回となる第3回は、絶品の夜ごはんレシピを公開します。
定番の麻婆豆腐を厚揚げに変えて、食べ応えのあるひと皿にアップデート。煮崩れしにくく、味もよく絡むので、我が家ではこちらが定番になりました。ごはんとはもちろん、晩酌の一品にも。
材料<2人分>
- 厚揚げ 1枚(200g)
- 豚ひき肉 150g
- サラダ油 小さじ1
- にんにく(みじん切り) 1片分
- しょうが(みじん切り) 1片分
- 長ねぎ(粗みじん切り) 1/4本
- 豆板醤 小さじ1
- A
- 水 50ml
- しょうが(みじん切り) 1片分
- 味噌・酒・オイスターソース 各大さじ1
- B
- 片栗粉 小さじ2
- 水 大さじ1と1/2
- C
つくり方
- 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、横3等分、縦6等分に切る。B、Cはそれぞれ混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油、Aを入れて中火で炒め、香りが立ったらひき肉を加えてほぐし炒める。
- 肉の色が変わったら厚揚げとBを加え、ひと煮立ちしたらCの水溶き片栗粉をまわし入れてとろみをつける。
タンパク質コラム その3
朝ドラを見ながら、15分体操のススメ
何を隠そう、NHKの朝ドラが大好きな私。どうせ毎日ドラマを観るのなら、そして運動グセをつけたいのなら、一緒にしてしまおうと考え、ずっと続けているのが「朝ドラ15分体操」です。タオルの両端をもって頭の上から腰まで下ろすことを繰り返すタオル上げ下げ運動、首と腕のストレッチ、股関節をゆるめる体操に続いて、ハーフラウンジ、プランク、クランチ、そして最後に深呼吸まで。
運動により筋肉が分解され、その後合成されていくので、タンパク質は運動後に摂るのが効果的です。ただ空腹でやるよりは、ヨーグルトなど何かおなかに入れてから動くほうがいいでしょう。続けるコツは、無理をしないこと。忙しいときは、どれかひとつだけでもできれば十分です。ひと通り終えるとエンジンがかかって、1日がスムーズにスタートできるのが気持ちいい。タンパク質と運動、ぜひセットにしたいものです。
-
橋本加名子(はしもと かなこ)
料理研究家、栄養士、フードコーディネーター、国際薬膳調理師。タイ料理、ヴィーガンタイ料理、和食、発酵の料理教室「おいしいスプーン」を主宰。『老けない体をつくる! たんぱく質の10分おかず』(ART NEXT)ほか著書多数。新刊『魔法の万能調味料 玉ねぎ麹レシピ』(河出書房新社)が好評発売中。
サイト:「おいしいスプーン」
Instagram:kanakohashimoto1
構成・文/本庄真穂
撮影/よねくらりょう
デザイン/日比野まり子
撮影/よねくらりょう
デザイン/日比野まり子