「まずは初心者にぴったりの、簡単な動きをご紹介します。立って、足を肩幅ほどに広げて腰に手をあてます。目線はまっすぐ前へ。そして、フラフープを回すようなイメージで骨盤を動かします。右回り、左回りでそれぞれに不得意があると思うので、苦手なほうを念入りに回して。呼吸は、最初は自分のペースでOKですが、慣れてきたら骨盤を後ろに動かすときに吐きましょう」
「次は、お能の構えをとってからだづくりをしていきます。私は、左手はカギのポーズをとり、右手には扇を持ちますが、ご自宅では何も持たずに行ってください。足を揃えて立ち、両腕は大きな風船を抱くように構えます。右手と左手は大きなバケツを持つイメージで軽く握り、下に向けます。そしてそのまま膝を軽く曲げますが、おなかの中心に力を入れて、お尻をきゅっと絞めましょう(上の写真左)。慣れてきたら、同じ姿勢でかかとだけゆっくり上げてみましょう(上の写真右)。背骨と骨盤底筋をじっくり正しい位置で固定させる動作ですので、その部位にしっかりと意識をもって行います。まずは10回を目安に、楽しく取り組めるペースで続けることが肝心です」
「電車で立っているときに私がよくやっているのが、むくみやすいふくらはぎのストレッチ。立った状態で、片足を前に出して体重を前足に移動させます。後ろ足のかかとを上げないようにして、ふくらはぎのあたりが伸びることを実感しましょう。手は、吊り革を持ったままの状態でも問題ありません。まとまった時間がとれなくても、移動時間を利用するなど工夫することで、こまめにストレッチができます」
藤原宏美
タレント。ラジオ大阪『ハッピーカーライフ』や、テレビのレポーター、ラジオの生コマーシャルのパーソナリティーとして全国のラジオ番組に出演中。関西で唯一の「お能でヨガ」の発信者でもあり、定期的に講座を開催中。
ブログ