2018年4月25日
BODYBEAUTY
【特集/“痩せ”と“脂肪”の関係】
薄着シーズン到来!脂肪の真実と撃退法
Tシャツや薄手のニットをスマートに着こなしたい。でも、気づかないうちに脇や背中に"ハミ肉"が...。なんてことがないように、脂肪ケアは万全に! 今こそ知っておきたい、やっておきたい、脂肪の真実と撃退法をご紹介!
男性の場合と異なり、女性のメタボには女性ならではの原因があるのだそう。それは、便秘、糖質、そして女性ホルモンの減少。この3点を念頭に置いた上で、女性がメタボに対処するためにやるべきこととは? ポイントは、食生活、有酸素運動、筋肉。メタボになると、体内に内臓脂肪が多くなることで、糖尿病などの生活習慣病にかかりやすくなります。深刻な事態になる前に、もう一度見直しを。
昔の映像や子どもの遊びで見たことはあるけど、挑戦したことはまだない...、という人も多いフラフープ。この動きが、ウエストのくびれ効果に絶大なのだとか。くびれをつくる腹斜筋を鍛え、脂肪が燃焼しやすいからだになるといわれています。ほかに骨盤を正しい位置に戻し(骨盤矯正)、おなかぽっこりの解消にも。さあ、隙間時間を使ってあなたも挑戦してみる?
年齢と共に気になる生活習慣病。予防のひとつとして、脂肪を燃焼させるウォーキングや水泳などの有酸素運動については、ご存知の方も多いでしょう。でも、生活習慣病になってしまったら...? 運動はもちろん、食生活や塩分コントロール、禁煙や休肝日、そしてストレス解消など、トータルにケアすることが大事です。病院や薬に頼る前に始めたいのは、こうした「あたりまえの健康的生活」なのです。
ダイエットと食事の関係を説いた本『「食事10割」で体脂肪を燃やす オトナ女子のための食べ方図鑑』がヒット中の著者・森拓郎さん。本の中では、新しいダイエット法や無謀な食事制限に飛びつく危険性を、多くの事例を使って説明しています。森さんが提唱するのは、「食べない」ダイエットではなく、「体脂肪は食事で燃やす」という方法。あなたが痩せない原因も、「食べない」ことにあるかも?
体脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪があることは、ご存知でしょうか? 女性は、ホルモンの影響で内臓脂肪はつきにくいけれど、女性ホルモンが減少する年齢にさしかかったら、要注意。おなかまわりに内臓脂肪がつくばかりでなく、代謝が乱れたり血液が上がる、血中コレステロールが増えるなどの症状が現れるのだそう。脂肪ができる理由、つきにくいからだをつくる方法を、森拓郎さんが解説します。
女性特有のメタボ原因とは? その対処法は?

筋肉を鍛えることで消費カロリーが増えるので、メタボ対策に効果的です。姿勢が悪いと脂肪がつきやすくなりますので、お腹をへこませて姿勢を正しくする意識を持つことから始めてみましょう。...... 出典:Rhythm(リズム) 女性ホルモンが関係?メタボになる女性特有の原因と対処法3選
くびれづくり、おなかポッコリ解消に、フラフープ

フラフープがもたらすメリットは、有酸素運動、腹斜筋の強化、骨盤矯正という3つの効果です。自分に合ったフラフープを選んでエクササイズすることがポイント。天候を気にすることなく室内でエクササイズできるので、...... 出典:Rhythm(リズム) フラフープがもたらすくびれ効果とエクササイズ方法3選:室内で簡単にできる!
五月病になる前に実践したい食生活の改善

コレステロールを低下させ、脂肪の吸収を遅らせる野菜や豆類、血液をサラサラにするEPAやDHAを多く含む魚を、意識して食べるようにしましょう。カロリーが低い野菜やこんにゃく、海藻等を...... 出典:Rhythm(リズム) 知っておきたい!生活習慣病の改善方法7つ
「体脂肪は食事で燃やす!」が正しいわけ

ダイエットでは、いかに栄養価の高いものを噛むかが重要なんですよ。よく噛むことで消化のスピードがゆるやかになりますし、咀嚼回数が増えると、唾液から血糖値の上昇を抑えるなどの働きがある"やせエキス"が出ますからね。...... 出典:Rhythm(リズム) <COLUMN> オトナ女子の勘違いダイエットを一刀両断!森拓郎さんインタビュー
脂肪がつきにくいからだをつくるコツ

日本人は一日に摂取するエネルギーの6~7割が糖質だといわれています。そこで、肉や魚などにふくまれるタンパク質を意識的に摂取し、その分エネルギーにしかならない糖質の量を少し減らします。...... 出典:Rhythm(リズム) <COLUMN> 運動指導プロに聞いた、脂肪がつきにくい身体をつくるコツ

Rhythm(リズム)
「あなたにちょうどいい、リズム」をテーマに、健康に関する新しい感性やトレンド、健康で快適なライフスタイルを築くためのお役立ち情報を伝えていくヘルスケアメディア。「動・美・休・食」の4つを斬り口に、ライフスタイルを豊かにする工夫や方法を、アンバサダーや各分野のエキスパートが担当します。
https://www.life-rhythm.net/