2018年3月21日
BODY
骨ストレッチ<脚>鎖骨股割(またわり)ほぐし
股関節の柔軟性アップに。鎖骨を押さえることで体幹がブレにくくなるり、内転筋が効率よく刺激されます。
1 両脚を肩幅よりも広く開いて立ち、鎖骨ひねりのポーズをつくる。
2 鎖骨を押さえた状態でひざを曲げ、ゆっくりと腰を落とす。
3 ひざが内側に入らないように気をつけながら、無理のない範囲で曲げていく。7回1セットが目安。
●ココに効く!
内ももを引き締めれば美脚効果絶大! 姿勢が良くなり、歩行がラクになる効果も。



●ココに効く!
内ももを引き締めれば美脚効果絶大! 姿勢が良くなり、歩行がラクになる効果も。

松村 卓 スポーツケア整体研究所代表。陸上短距離のスプリンターとして活躍後、スポーツトレーナーに転身。ケガに悩まされた現役時代のトレーニングを見直し、筋肉ではなく骨の活用に重点を置いた"骨ストレッチ"を考案。『ゆるめる力 骨ストレッチ』、『やせる力 骨ストレッチ』(ともに文藝春秋)など著書多数。
松村 卓先生の記事はこちらにも
※この記事の内容について、株式会社ワコールは監修を行っておりません。
※この記事に含まれる情報の利用は、お客様の判断と責任において行なってください。