
外出自粛生活で体重が増えてしまい、本格的にダイエットを始めたいという方も多いかもしれません。
しかし糖質オフダイエットや、カロリー制限ダイエットを始めるにあたり、どうしても避けて通れないのがスイーツの誘惑との闘い。
というわけで、ボリュームがあって食べ応えもあるけれど、カロリーオフで糖質も少なめ、そして材料4つで炊飯器にお任せでつくれる簡単スフレチーズケーキをご紹介します。
ホールで出来上がる分量ですが、冷めてから切り分けてラップをしてジッパー付き袋に入れて冷凍すれば、1ヵ月はもちます。
冷凍のままアイスケーキとして食べてもよいし、レンジで加熱して食べてもよいですよ。
●材料
プレーンヨーグルト 1パック(400g)
卵 3個
砂糖 70g
薄力粉 40g
●つくり方

1、ざるにキッチンペーパーを敷き、小さめの器かボウルの上に重ねる。ざるの中にヨーグルトを入れて1時間置いて水切りする。(水切り後はヨーグルトが400g→250g程度になる)
また、卵を卵白と卵黄に分けておく。

2、炊飯器の内側に、オーブンシートを敷く。

3、ボウルに1のヨーグルト、砂糖、卵黄を入れてなめらかになるまで泡だて器で混ぜる。

4、卵白を別のボウルに入れ、泡だて器で混ぜてしっかり角が立つくらいのメレンゲ状にする。


5、3にメレンゲを加えたら、ゴムベラなどで泡をつぶさないように混ぜる。さらに薄力粉も加えて、全体をさっくりと混ぜ合わせる。

6、5を2に流し入れ、炊飯器にセットし炊飯ボタンを押す。出来上がったら竹串をさし、生地がついてこなければ出来上がり。
※竹串に生焼けの生地がついてきたり、中央の表面が揺れるくらい柔らかい場合は、追加でもう5~10分程度炊飯ボタンを押して加熱する。

7、蓋を開け、内釜に入れたまま人肌になるくらいまで冷ましてから取り出す。
からだにやさしい豆知識

外出自粛などいつもと違う生活でストレスを感じると、甘いものを食べてほっとしたくなりますよね。
このレシピでつくると、ホールサイズで890kcal、タンパク質36.2g、糖質119g。6等分して食べれば、1切れ148kcal、タンパク質6g、糖質19gと低カロリー。糖類0の砂糖でつくれば糖質は7gまで抑えられます。
ヨーグルトの乳酸菌は加熱すると死滅するため、整腸作用など生きた菌としての効果はなくなりますが、死滅しても免疫刺激作用や、体内で不必要なものを吸着して排泄させる働きがあるといわれています。
簡単につくれて、ダイエット中でも罪悪感なく食べられるので、自分へのご褒美につくってみて下さい。
-
- りんひろこ 料理研究家、フードコーディネーター。京都で学んだ懐石料理や、アーユルヴェーダや薬膳などの東洋の食養生の考えをもとにした美味しく簡単にできる料理を、TVや雑誌などで提案。著書に『作りおきで毎日おいしい! NYスタイルのジャーサラダレシピ』『ジャースチームレシピ』(世界文化社)がある。
-
- kencom(ケンコム) 「楽しみながら、健康に。」をコンセプトに、DeNAと住友商事の合弁会社であるDeSCヘルスケアが、両社のエッセンスを注入して立ち上げたサービスです。利用者の健やかな生活と大切な人の笑顔を守ります。 DeSCヘルスケア:https://www.desc-hc.co.jp/
提供元:糖質少なめだからダイエット中も◎!簡単ヨーグルトスフレチーズケーキ【スイーツレシピ】|kencom(2020.07.29公開)より一部改変