- フード
- 提携メディア
- 2019.04.17
魚油と春野菜を堪能する!そら豆とトマトのペペロンチーノ

最近は、ハウス栽培などが充実して年中出回るようになった野菜が多く、旬を感じられる野菜は少なくなってきました。
そんな中でもいまだにスーパーに出回る時期が短く、春~初夏を感じさせてくれる野菜の一つがそら豆です。
今回はこのそら豆を使ったピリ辛パスタをご紹介しましょう。
春の香りを堪能できる春野菜パスタ
そら豆はたんぱく質やでんぷんが主成分で、ビタミンB1、B2、C、鉄分も豊富に含まれています。ビタミンB2は健康な皮膚や髪の毛の維持に欠かせない栄養素であり、ビタミンB1は疲労回復に役立ちます。また、もう1つのメイン具材であるツナ缶には、成人病予防の強い味方で血液を健康に保つEPAや、脳や神経の発達に関わるといわれるDHAが含まれます。また必須脂肪酸のリノール酸も含まれるなど、良質な油を摂るにはピッタリな食材です。
マグロのうまみも溶け出ているので、これをオリーブオイルの代わりに活用して、ペペロンチーノを作っていきます。
●材料(2人分)
そら豆 6~10さや
トマト 1個
にんにく(みじん切り) 1片
赤唐辛子 1~2本分程度(好みで加減する)
ツナ缶(できればライトタイプ) 1缶(70g)
塩 小さじ1強
パスタ 2人分
塩 ふたつまみ
●つくり方






フライパンでパスタを作ると、手間いらず!

大きめのフライパンがない場合は、パスタを半分に折ってから茹でるのもよいでしょう。

りんひろこ 料理研究家、フードコーディネーター。京都で学んだ懐石料理や、アーユルヴェーダや薬膳などの東洋の食養生の考えをもとにした美味しく簡単にできる料理を、TVや雑誌などで提案。著書に『作りおきで毎日おいしい! NYスタイルのジャーサラダレシピ』『ジャースチームレシピ』(世界文化社)がある。

kencom(ケンコム)
「楽しみながら、健康に。」をコンセプトに、DeNAと住友商事の合弁会社であるDeSCヘルスケアが、両社のエッセンスを注入して立ち上げたサービスです。利用者の健やかな生活と大切な人の笑顔を守ります。
DeSCヘルスケア:https://www.desc-hc.co.jp/
提供元:魚油と春野菜を堪能する!そら豆とトマトのペペロンチーノ【身体が変わる!10分レシピ#34】|kencom(2018.04.21公開)より一部改変