- フード
- 提携メディア
- 2018.08.01
夏バテで食欲不振な時に!海老と豚のパクチーまみれ

連日猛暑が続いていますね。こんな時は食欲がなくなってしまい、ついつい冷たいアイスやジュースなど、糖分とカロリーが高いものをとりがちです。そうなると不足しがちなのがタンパク質。これが不足すると筋肉も減っていき、ますます代謝が落ちて痩せにくくなります。そこで今回は高タンパクな素材を使いながら、ハーブいっぱいの料理で食欲そのものを取り戻してみましょう。
流行りのパクチーを使ったダイエットにも役立つ炒め物
今回使うのは高タンパクな海老と豚肉になります。海老は低カロリーながら高タンパクなので、筋肉をつけたいときにはぜひ食べたい食材です。また海老の赤い部分にはカロテノイドのひとつであるアスタキサンチンが含まれており、ビタミンEの1000倍もの抗酸化作用が期待できるといわれています。もうひとつの食材であるパクチー(香草)は独特の香りで好き嫌いが分かれる野菜ですが、この独特の香りにはゲラニオールやリナロール、そしてボルネオールなどの成分が含まれており、これらはすべて消化促進の作用があります。
またゲラニオールは女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌促進効果もあるので、ホルモンバランスを整えて肌に張りをもたせたり、更年期障害の予防や生理痛の緩和なども期待できます。
●材料(2〜3人分)
海老 中なら4~6尾、小なら8~10尾程度
豚薄切り肉(バラ、ロースなど) 200g
パクチー 1/2袋~1袋(お好みで)
パプリカ(赤) 1/2個~1個
にんにく 1片(すりおろし小さじ1でもOK)
ごま油 大さじ1/2
A しょうゆ 大さじ2
A 酒 大さじ2
A みりん 大さじ1
A 砂糖 大さじ1/2
A 酢 大さじ1
●つくり方






ラー油を入れてさらにスパイシーに!

また、ナンプラーなどを使ってみると、東南アジア風味に仕上がりますよ。

りんひろこ 料理研究家、フードコーディネーター。京都で学んだ懐石料理や、アーユルヴェーダや薬膳などの東洋の食養生の考えをもとにした美味しく簡単にできる料理を、TVや雑誌などで提案。著書に『作りおきで毎日おいしい! NYスタイルのジャーサラダレシピ』『ジャースチームレシピ』(世界文化社)がある。

kencom(ケンコム)
「楽しみながら、健康に。」をコンセプトに、DeNAと住友商事の合弁会社であるDeSCヘルスケアが、両社のエッセンスを注入して立ち上げたサービスです。利用者の健やかな生活と大切な人の笑顔を守ります。
DeSCヘルスケア:https://www.desc-hc.co.jp/
提供元:夏バテで食欲不振な時に!海老と豚のパクチーまみれ【身体が変わる10分レシピ#46】|kencom(2018.07.14公開)より一部改変