2019年10月 9日
FOOD
アンチエイジング効果もあり!?「なすの甘酢炒め丼」

今回は、そんななすがたっぷり食べられる上に簡単に作れるヘルシー丼をご紹介します。
なすの紫色にはポリフェノールがたっぷり!
なすには食物繊維、各種ビタミン、ミネラルがまんべんなく含まれています。特徴的なのはあの紫色を作っている成分で、その名も「ナスニン」と言うポリフェノールの一種です。また、アクの成分であるクロロゲン酸という成分も含んでおり、この2つの成分は身体を老化させる活性酸素による過酸化脂質の生成を抑えることがわかっています。
あの紫色こそがなすの持つ健康効果の源なのですね。
なすの甘酢炒め丼:460kcal

なす 2本
温泉卵 2個
青ねぎ 3本
ごま油 大さじ1と1/2
(A)黒酢 大さじ1
(A)醤油 大さじ2
(A)みりん 大さじ2
(A)砂糖 大さじ1
(A)おろし生姜 小さじ2
七味唐辛子 適宜
ごはん 2膳分
●つくり方(調理時間:約10分)



なすは油を吸う性質があり、吸わせたほうが美味しくなるので油は少し多めです。しかし、なす自体がカロリーが低いため、全体のカロリーはしっかり抑えられます。
炒めて焼いて、揚げて煮て。
様々なアレンジができるなす。ぜひいろいろな料理になすを使ってみてくださいね。

圓尾和紀(まるお かずき) "日本人の身体に合った食事を提案する"フリーランスの管理栄養士。日本の伝統食の良さを現代の生活に活かす「和ごはん」の考え方を伝えている。『一日の終わりに地味だけど「ほっとする」食べ方』がワニブックスより発売中。

kencom(ケンコム)
「楽しみながら、健康に。」をコンセプトに、DeNAと住友商事の合弁会社であるDeSCヘルスケアが、両社のエッセンスを注入して立ち上げたサービスです。利用者の健やかな生活と大切な人の笑顔を守ります。
DeSCヘルスケア:https://www.desc-hc.co.jp/
提供元:アンチエイジング効果もあり!?「なすの甘酢炒め丼」【男の和ごはん・丼物編#22】|kencom(2018.10.24公開)より一部改変