
2019年5月に東急プラザ表参道原宿にオープンし、大きな話題を呼んだ「ワコール3D smart&try」。からだに触れることなく、5秒間でなんと約150万ポイントも計測し、体型特徴を分析したり、バストやヒップ、太ももや二の腕などのサイズを測定。測定の結果をふまえて接客AIを搭載したタブレットと対話しながら、悩みや好みに添った下着を提案してもらえます。どんな場所で、どんな風に測定できるのか、その様子を体験レポートします!
150万ものポイント測定で、カラダデータを導き出す!
店内は、白やウッド調を基調にしたナチュラルさが漂う空間に花やグリーンの装飾でやわらかな雰囲気。デジタルな測定を行う場所というと無機質な場所を想像してしまいますが、ここはまるでサロンのようなリラックスできる空間。中に入ると、ひとりで行うセルフゾーンと、BA(ビューティーアドバイザー)から1対1でカウンセリングが受けられるカウンセリングゾーン(要予約)に分かれ、3台のボディスキャナーが設置されています。

今回は、セルフゾーンでの計測を体験。さっそく個室へと入ります。広々とした個室で、ブラジャー&ショーツ姿に。機械の前に立つと、タッチパネル上に説明が映し出され、進行していきます。

さて、いよいよ計測を開始! 床に書かれた足型に合わせて足の位置を決め、姿勢を整え、呼吸も自然に行いながら、両側のバーをゆっくりと持ち上げた体勢で計測します。これから前後左右150万ものポイントから自分のからだのサイズが測定されるかと思うと、なんだかちょっと緊張してきます。「計測スタート いち に さん し ご」という音声とともに計測はあっという間に終了します。

そのあとはIDやパスワードを登録。登録しておくと、次回行った際に前回の測定結果と比較することもできるそう。計測を終え、着替えたら、店内に設置してあるタブレットで先ほどの計測データを呼び出します。タブレットは全部で6台あり、ひとりひとりのスペースもゆったりとしていて、隣の人との距離がほどよく離れているのもうれしいポイント。さっそくタブレットを操作し「計測データを見てみる」へ。
測定後、立体画像とドキドキのご対面!

計測データへ進むと、そこには3Dスキャンされた自分の立体画像が...! 今までじっくりと見ることのなかった後ろ姿やヒップの形、横から見た残念なおなかなど、360度すべての角度からカラダが浮かび上がります。150万ポイントから捉えた、言い訳できない自分の体型を直視する体験は初めてで、スキャンされた自分の姿に最初は正直言葉を失いかけました...(笑)。詳しく採寸データを見ると、トップバスト、バスト高、ウエスト、ヒップはもちろん、首回りや左右の二の腕の長さ、太ももやふくらはぎ、股下高など、全身のデータが表示されます。「え。ヒップの周径こんなにあるの!?」「やばいお尻めっちゃ垂れてる...」「あれ、右の腕の方が長いんだ」「太ももも右が太いな」など、自分のカラダデータは興味深く、見れば見るほど新たな発見の連続。採寸データはプリントアウトして持ち帰ることができます。

また、ここでは体型分析を見ることができるのも特徴。「ボディ・オーバル(胴体断面の形状)」がどうなっているのかを5段階で表したり、バストの底面の幅やバストの左右間の距離、ボリューム、上半身正面・下半身背面の形状も平均と比べてどうなのかを知ることができます。

ひと通り、自分のデータと向き合ったあとは、「インナーサイズ」画面へ。ブラジャーやショーツ、ランジェリー、ボディスーツ、ガードル、肌着などの自分のサイズがわかります。ここでまた驚きが。それは「今まで着けていたブラジャー、サイズ全然違ってた...」ということ。これはいらっしゃるお客様の多くから聞かれる感想だそうで、測ってもらったのはもう何年も前という方や今まで測ったことなかった、だいたいの感じでサイズを決めていた、という方など、自分の正しいサイズを知らない人は意外にも多いのだとか。「だいたい皆さん、本来のサイズより小さめを着けていることが多いんですよ」とBAさん。
確かに、百貨店などでBAさんにサイズを測ってもらうことはハードルが高いと感じる人もいるのかもしれません。ここでは、一人で個室に入り、機械が測ってくれるので、一度正確なサイズを知りたいという動機で訪れるのもいいですね。
AIと会話しながら、悩みや好みに寄り添った下着をセレクト
さて、タブレットの目玉は搭載されたAI「フレルちゃん」による、オススメ下着の提案。サイズから導き出されたオススメの下着を提案してもらい、そこから絞り込み条件を入力してさらにセレクトすることができます。「デザイン」や「カラー」、「シルエット」の好み、ワイヤーの具合や脇のお肉についてなど「お悩み」を選択して、絞り込んでいきます。厳選された「私にぴったりの下着」は、その場で見たり、試着することも可能。プリントアウトして品番を持ち帰ることもできます。

と、ここまでの工程で、タブレットの使い方や体型分析についての質問など、こちらから常駐のBAさんに声をかけることはあっても、BAさんから「お探しのものはありますか?」などと通常のショップのように声をかけられることはありませんでした。セルフで行う測定とAIとの対話で完結できるのも居ごこちのよさの理由のひとつかもしれません。

ビューティーアドバイザーと対話しながら、プロが提案する最適な下着を知りたいという人には、パーソナルカウンセリングがオススメ。悩みや要望をヒアリングしてもらい、ボディスキャンでの測定後は、下着を試着し、再び測定。バストやヒップのシルエットが上がっていることや脇のスッキリ感など、ボディラインの変化もアドバイザーと一緒に確認できます。
店内では、パルファージュやサルート、デイト、ブラジェニックなど、ワコールの人気ブランド商品を試着・購入することができます。百貨店限定ブランドのものや専門店限定のブランドなど、普段は一緒に並ぶことのないブランドを一気に見られるのも魅力です。

下着のリストを見て「こんな下着欲しいな」と気分が上がると同時に、データを見ながら密かに「ダイエットしてまた測りに来ようっ!」と意気込んだりも。30分〜1時間で終えることができるので、原宿や表参道に遊びに来た際、少しの空き時間にも気軽に利用できるのもポイント。9月20日には、関西初となる大丸心斎橋店もオープン。ぜひ一度訪れて、カラダデータとじっくり向き合ってみては。新しい発見や驚きがたくさんあるはず!